「 年別アーカイブ:2017年 」 一覧
-
-
小学生時代「靴下くるくる(ドーナツ靴下)」白ソックスでやってたわぁ
2017/12/21 小学生時代
これは言われなきゃ思い出さないファッションですね(笑) アイドルがやってたような記憶が、あるような、ないような。 僕は姉の影響で真似してやってました。 ネットの反応。 マツコ世代ではないが、靴下丸めて ...
-
-
主に小学生時代「プールで目を洗う蛇口(洗眼水栓)」今でも存在するらしいが(進化版)、あまり使われていない様子
2017/12/20 小学生時代
小学生の頃はみんなしてめっちゃ目を洗ってたけど、あんまり良くないみたいですね。 全開、開けっ放しにしてふざけてて、怒られた人も多いのではないでしょうか? 【捕捉】 大人になってからプール通い始めて、ゴ ...
-
-
中学生・高校生時代「蔵間竜也(元関脇)」若・貴ブーム時のコメンテーターとして
蔵間竜也 新入幕の頃は、期待の新鋭だった。相撲好きだった昭和天皇も目をかけていた一人で、天覧相撲の時、説明役についた春日野理事長(元横綱・栃錦)に「蔵間はどうなの?」と尋ね、春日野は「あれは大関になり ...
-
-
【缶コレ】中学生時代「コーヒー缶収集(コレクション)」タバコは吸えないけどコーヒーは好きなことをアピールする中二病的行ない
2017/12/18 中学生時代
ヤンキー&大人への憧れが強かった我々の世代。「缶コレ」流行りませんでしたか? ダイドーブレンドコーヒーがクソまずかったのをよく覚えています。 「恋をした夜は~」えぐっちゃんのCMも好きでした。 ネット ...
-
-
1986年(昭和61年)「あぶない刑事」我々世代の刑事ドラマ、まだ野暮ったい街の風景が魅力(昭和の香り)
2017/12/17 1986年
あぶない刑事 『あぶない刑事』(あぶないデカ)は、1986年10月から1987年9月にかけて日本テレビ系列で放送された連続テレビドラマ。 横浜・港警察署捜査課の刑事コンビ、鷹山敏樹(タカ、舘ひろし)と ...
-
-
1980年代「ダルマ型ジュース瓶」缶ジュースとペットボトルの間をつないだ丸っこいジュース瓶
2017/12/16 1980年代
Super300ダルマ瓶の登場だ! スーパー300と呼ばれるアルミ製スクリューキャップの使い捨て・だるま型ボトルが富士コカエリアで100円で限定新発売。300ボトルはコーラほかファンタ、Hi-Cなど多 ...
-
-
1986年(昭和61年)「タッグチームプロレスリング(ファミコン)」BGMが素敵な世界初のプロレスゲーム
2017/12/15 1986年
ザ・ビッグプロレスリング 『ザ・ビッグプロレスリング』 (THE BIG PRO WRESTLING!) は、テクノスジャパンが開発し、1983年12月よりデータイーストからアーケードにて稼働されたプ ...
-
-
【ペギコプター】1985年(昭和60年)「けっきょく南極大冒険(ファミコン)」ペンギンがつまづいた時は「おっとっと」BGMに歌をつけながらプレイ
2017/12/14 1985年
けっきょく南極大冒険 『けっきょく南極大冒険』(けっきょくなんきょくだいぼうけん)は、コナミ工業(現在のコナミデジタルエンタテインメント)のMSX用教育ソフト。1983年12月発売。のちに、コレコビジ ...
-
-
1986年(昭和61年)「キングコング2 怒りのメガトンパンチ(ファミコン)」カセットの絵がド迫力、ななめジャンプが気持ちいい息抜きゲーム
2017/12/13 1986年
キングコング2 怒りのメガトンパンチ 『キングコング2 怒りのメガトンパンチ』(キングコングツー いかりのメガトンパンチ)は、1986年12月18日にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)より ...
-
-
1987年(昭和62年)「アルゴスの戦士(ファミコン)」スタートが雰囲気抜群、カセットは可愛いのに中身はグロテスク、音楽が秀逸
2017/12/12 1987年
アルゴスの戦士 また、1987年にファミリーコンピュータ用ソフトとして、 単純なアクションゲームではなく、戦闘回数による成長システムが存在しているので、アクションRPGと表現する場合もある。 ゲーム動 ...