「 おまけシール 」 一覧
- 
											  
- 
				
		
				1988年(昭和63年)オマケシールブームが衰えるきっかけとなった公正取引委員会による勧告「混入率を均一・価格差無し・特定のシールに価値を出さない」はアメリカの圧力が原因?ビックリマン 17段 ビックリマン このブームが衰え始めた原因は、公正取引委員会による勧告と見られている。公正取引委員会は1988年、ロッテに対してシールの価格差を無くす、種類毎の混入率を均一にする、 ... 
- 
											  
- 
				
		
				1987年(昭和62年)~「バトル騎士(ナイト)」マーメイド(豊橋)マーメイド/バトル騎士(ナイト)-騎士軍団vs.ドラゴン軍団- ビックリマンやガムラなどのように雑誌とのタイアップをされていなかったため、紙面展開こそなかったが、 アイス、ドリンク、モナカと菓子展開を ... 
- 
											  
- 
				
		
				【小遣い稼ぎ?】1985年(昭和60年)~「めざせまるきん」1000円当たるギャンブルお菓子ごえんがあるよ 「ごえんがあるよ」と同じチロルチョコから発売された商品には、1985年発売の、五十円硬貨の形状をした「めざせまるきんチョコ」[2][3]がある。2009年には「めざせまるきんトトカルチ ... 
- 
											  
- 
				
		
				1987年(昭和62年)明治「こまったときのガムだのみ」ビックリマンは数段分(10~14ぐらい)はそれなりに真剣に集めましたが、他のシールはホントに適当でした。そんなレベルの僕ですが、30年ぶりぐらいに「こまったときのガムだのみ」のシールを見て、このお菓子 ... 
- 
											  
- 
				
		
				1980年代中盤、「ロッチ ドッキリマンシール(ビックリマンの偽物)」(コスモス)ガチャ100円で5枚コスモス (玩具メーカー) 前身の「堀口産業」を株式会社に改組する形で、1977年8月設立。 しかし、1988年2月に倒産。経営破綻の原因については、諸説があるが定かではない。 人気商品にはスーパーカ ... 
- 
											  
- 
				
		
				1987年(昭和62年)お菓子「タイムスリップバトル」ベルフーズ(全然知らん)⇒【追記】やっぱ知ってた。シール集めてた(汗)ラーメンばあ的なシールですが、シールは全然見たことなくて、こんなシリーズもあったのかと驚きました。ただ、お菓子を見てなんかこのドリンク見覚えがあるような気が・・1回ぐらい買ったこともあるのかな?でも、 ...