1977(78)年・昭和52(53年)生まれの人が懐かしい~と感じる出来事・モノ・映像・場所などを紹介します。暇つぶし、同窓会のネタ探し、大人の生活に疲れた時の癒し、自分探し、内観療法、ボケ防止、終活などにお使いください。80年代の子ども向けサイト、愛知強め

1977(78)年・昭和52(53年)生まれの「懐かし」ホイホイ~愛知~

テレビ・CM 人物

小学生・中学生時代「淡谷のり子(ブルースの女王)」ものまね王座決定戦審査員のコワモテおばば

投稿日:

淡谷のり子
1907年、青森市の豪商「大五阿波屋」の長女として生まれる。1910年の青森市大火によって生家が没落。10代の頃に実家が破産し、1923年、青森県立青森高等女学校を中退し母と妹と共に上京。東洋音楽学校(後・東洋音楽大学、現・東京音楽大学)ピアノ科に入学する。後に荻野綾子に声楽の資質を見出されて声楽科に編入。オペラ歌手を目指すためクラシックの基礎を学んだ。

しかし家がだんだんと貧しくなったため、学校を1年間休学して絵画の裸婦のモデルを務めるなどして生活費を稼いだ。

世界恐慌が始まる1929年の春に卒業。母校の研究科に籍を置く。母校主宰の演奏会でクラシックの歌手として活動する。クラシックでは生計が立たず、家を支えるために流行歌を歌う。

日中戦争が勃発した1937年に「別れのブルース」が大ヒット、スターダムへ登りつめる。

晩年までテレビやコンサートで精力的に活動を続けてきたが、長年の音楽仲間で戦友ともいえる藤山一郎・服部良一が逝去した1993年に脳梗塞で倒れる。軽度ではあったが言語症や手足にマヒが残るなど体調は悪化し、この頃から急速に仕事への意欲を失い始めた。この時期、自身のライブを録音したテープを聴き「これでは人様に聴かせられない」と絶句し、一線を退く決心をしたとも言われ、露出は無くなった。

当時は「このエラそうなおばちゃんは誰なんだろう」と思って「ものまね王座」見てましたが、亡くなってからその人物像を知りました。

「ものまね王座」でも最後の方は、聞きづらそうにしていたり、しゃべるのもやっとだったのを、動画見て思い出しました。

清水アキラやコロッケと繰り返される「天丼」は、淡谷先生に迫力があったので面白かったですよね。

ネットの反応。

-テレビ・CM, 人物
-,

Copyright© 1977(78)年・昭和52(53年)生まれの「懐かし」ホイホイ~愛知~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.