ドキドキ学園
1986年8月、「夜になると光る、ふしぎな変身シール入り」ということで発売されたドキドキ学園チョコ。ネーミングの由来となったドキドキ学園という学園の先生や生徒たちのキャラクターシールがおまけで1枚ついていた。シール素材は蓄光素材となっており、シールを暗いところで見るとおばけが浮かび上がった。1987年2月、製品名はそのままでシールの内容を「開運」と「妖怪」の戦いに改めた「開運軍団vs妖怪軍団シリーズ」にリニューアル。第6弾からはキャラクターのユニット化に成功してキャラクターの幅が広まり、第7弾からは講談社発行の漫画雑誌『コミックボンボン』にも記事の掲載が開始された。豪華で豊富なシール素材で他社製品と差別化を図り、第8弾からはあたりシールをフルタ製菓へ郵送して景品シールや景品グッズと交換できる「あたりシールシステム」も他社に先駆けて実施し、成功させた。開運軍団vs妖怪軍団シリーズは1990年8月発売の第24弾まで販売が続き、シリーズ通算シール数は全1155枚となりロッテのビックリマンチョコ(悪魔vs天使シリーズ)に次ぐシール数1000枚を超える記録を残して終了、総販売額は60億円(販売個数は2億個)を超えた。
1991年7月発売のスーパードキドキ学園チョコ、1993年1月発売のドキドキ学園チョコ、1999年5月発売のドキドキ学園チョコ、1999年10月発売のドキドキ学園新世紀21チョコは、それぞれ1弾で販売終了となった。
ビックリマンブームの陰で、メッチャ売れてた「ドキドキ学園」って覚えてる?
今の30-40代の男子が中心に一大ブームを築いたビックリマンシール。皆がこぞってコレクションに熱中しましたが、当時の価格30円はおこずかいの予算がオーバーしてしまう子もいました。ドキドキ学園は地域によっては10円安い20円で手に入り、こちらを集めてた方も多かったはず。
お菓子ってビックリマンより美味しかったでしたっけ?ビックリマンよりあっさりしてたような気がしますが、どうだったのかなぁ。
ただ、僕はビックリマンが売ってない時に、代わりにドキドキ学園を何回かは買っていました。お菓子がそこそこ美味しいのと、安いのが魅力だったはずです。
「オマケシール大百科」見ても、シールなんて一枚も覚えてません(笑)
ネットの反応。
ビックリマンがブームだった頃に対抗して?ドキドキ学園とかいうのが出たんだけど、20円と安い上にビックリマンよりも菓子が美味かったからシールには興味なかったけど菓子目的でちょいちょい買ってた。ウエハースに蜜がかかってる感じで美味かったなぁ。
— 奈佐乃治栄 (@nasanoj) 2014年6月10日
コンプレックス入荷情報
ドキドキ学園ヘッドシール大量出し。
ホログラム含め全て状態含む1000円以下の中盤弾シールとなります。 pic.twitter.com/ADKGqqbHCC— まんだらけコンプレックス7Fカード (@7fcard) 2017年11月16日
世代だけど懐かしさはあまり無い…
それは俺がひねくれ者でドキドキ学園派だったから(40代しか知らねぇ〜だろなぁ…笑)。 pic.twitter.com/iErNWlbXjV
— かみけん (@OKINAWAMOTOBU10) 2017年10月2日
ちょっと前に読んだ本。80年代オマケシール大百科。半分以上は初めて見るシールだけど懐かしさで胸一杯。よく買ってたのはビックリマン、ガムラツイスト、ドキドキ学園、タイムスリップバトルかな。タイムスリップバトルのシールは結構持ってた気がするけどこのパッケージや菓子は全然記憶に無い。 pic.twitter.com/PoYKX18C4Q
— arbor (@arbo123) 2017年6月25日
今の子供はB級の魅力を知らない。ドキドキ学園、あっぱれ大将軍、ハリマ王の伝説、コスモスのロッチ製品、駄菓子屋の20円の吊り下げPPカード。懐かしの小学生時代。
— ももたろう (@momotaro_1976) 2014年7月13日